NOTE
NEWS / NOTE
- 2021.12.09和歌山大学との交流事業協力「SDGsを自分ごとにするには?」
こんにちは。オーガニックコットン毛布の日の出毛織、藤原です。11月20日の『毛布の日』も過ぎ、めっきり寒くなりましたね。今日、以前ご縁をいただいていた和歌山大学の教授から「泉大津市でSDGsに関わっている会社を探していて、藤原さんところを学生が見つけてきた。できれば直接話しを聞きたい」とのご連絡が。私でお役に立てることがあれば、と思いインタビューをお受けすることに。続きをみる
- 2021.11.01フェアトレードに関する卒業論文用インタビューに協力しました。
こんにちは。オーガニックコットンの日の出毛織、広報のヴィアナです。いきなり寒くなって毛布シーズンに突入しましたね。先日、某国立大学の学生さんから「フェアトレードに取り組む事業者の方々の取り組みへの意識と現状」で卒業論文を書いているので、もしよかったら話しを聞きたい、とのご連絡が。続きをみる
- 2021.09.25「朝までぐっすり♡」無料毛布モニター募集開始!
こんにちは。オーガニックコットンの日の出毛織、広報のヴィアナです。今年の冬、天然素材の毛布で暖かく快適に眠って、パフォーマンスを上げてみませんか?あなたは、最近メディアでも大きく取り上げられている「睡眠負債」という言葉をご存知でしょうか。続きをみる
- 2021.09.23オーガニックコットンケットのモニターやってみました。「呼吸が深くなった!」
こんにちは。オーガニックコットンの日の出毛織、広報のヴィアナです。夏に、よくご利用いただいている方を中心に無料モニターを募集いたしました。今年の夏も暑かったですよね。うちはクーラーをつけて寝ていたんですが、夫からも「寒い」と言われ、羽毛布団を使うと暑くて起きてしまうという状況でした。続きをみる
- 2021.09.13「訳あり毛布」みみリサイクル大賞は繊維で作る美術品「ファイバーアート」
こんにちは。オーガニックコットンの日の出毛織広報担当のヴィアナです。5月10日から6月10日まで、1カ月間募集をした「みみのアップサイクル」。ご応募くださった皆さま、誠にありがとうございました。大賞に決定したのは諸橋里沙さんの「『ファイバーアート』にし、地元工房とワークショップを行う」というもの。ファイバーアートとは天然繊維や合成繊維を中心に、布や糸などを素材とした美術品のこと。この名前で呼ばれるようになったのは、1920年代からだそうです。写真はファイバーアートで知られるアナ・テレサ・バルボサさんの作品。続きをみる
- 2021.08.04朝日新聞さま『近畿の底ぢから』に掲載されました
こんにちは、日の出毛織広報のヴィアナです。7月31日土曜日に、朝日新聞さまに掲載されました。『近畿の底ぢから』というコーナーです。続きをみる
- 2021.07.13メディア取材:ラジオ出演、朝日新聞さまからもご取材いただきました。
こんにちは。オーガニックコットンの日の出毛織広報、ヴィアナです。最近ありがたいことに、取材が続いております。ラジオ出演は『夢の中ラジオ』。弊社のある、泉大津市の図書館がリニューアルするのですが「泉大津市で活躍する人々の、いま夢中になっているものごとについてお伝えするWebラジオ」です。続きをみる
- 2021.07.01「訳あり毛布」みみリサイクルへの応募、ありがとうございました!
こんにちは。日の出毛織広報のヴィアナです。5月10日から6月10日まで、1カ月間募集をした「みみのアップサイクル」、ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました!ご連絡遅くなってしまい、申し訳ございません。大賞は決定し、アイデアをくださった方にはご連絡済みでございます。現在写真手配中です。準備でき次第発表させていただきますので、少々お待ち下さいませ。*みみ関連記事はこちらからどうぞ続きをみる
- 2021.05.24「訳あり毛布」みみのアップサイクルが生んだご縁
こんにちは。オーガニックコットン毛布の日の出毛織、広報担当のヴィアナです。徐々に梅雨入りしていますね。我が家では毎日布団乾燥機を使ってお布団の湿気取りをしているのですが、布団の上に猫が寝てしまうので乾燥効果があまり期待できない日々が続いております。続きをみる
